インフレは日本だけじゃないな。世界中で起こってる。

インフレは日本だけじゃないな。世界中で起こってる。

🌍 世界的にインフレが広がった主な背景

  1. コロナ禍後の需要回復
    → ロックダウン解除後に、人々が一気に消費を再開したため、需要が急増。

  2. 供給制約(サプライチェーンの混乱)
    → 部品不足・物流の停滞・輸送コスト上昇で、供給が追いつかず価格上昇。

  3. エネルギー価格の高騰
    → ロシア・ウクライナ戦争などの地政学的リスクで、原油・天然ガスが高騰。

  4. 各国の金融緩和政策
    → 中央銀行が金利を下げてお金を大量に供給した結果、通貨の価値が相対的に下がる。


📊 地域別の状況(2024~2025年の傾向)

  • アメリカ
    一時期9%近いインフレ。現在は金利引き上げで落ち着きつつあるが、依然4%前後。

  • ヨーロッパ(EU)
    エネルギー価格の影響が大きく、5〜10%前後の高インフレが続いた国も多い。

  • 日本
    伝統的に物価が上がりにくいが、2023年以降は2〜3%程度のインフレ。円安も影響。

  • 新興国(南米・アフリカなど)
    インフレが特に激しい。たとえばアルゼンチンは年間200%以上(ハイパーインフレ状態)。

  • 中国
    逆にデフレ傾向。景気減速と需要不足が原因。

 

スペイン語で人生を変えよう

Think different