「偏差値」という概念は日本特有のもので、海外では使われていません。ただし、それに近い評価制度やランキングはあります
Posted On 2025年7月6日
「海外の偏差値」について説明します。
結論から言うと、「偏差値」という概念は日本特有のもので、海外では使われていません。ただし、それに近い評価制度やランキングはあります。
🇯🇵 日本:偏差値とは?
- 
偏差値(へんさち)は、テストの成績を全体の中でどのくらいの位置かを数値化したもの。 
- 
平均が50。高いほど成績が良い。 
🌍 海外では「偏差値」は使われないが…
海外では、学力や進学難易度を示すとき、別の方法が使われます:
① GPA(Grade Point Average)– アメリカなど
| 点数 | 意味 | GPA | 
|---|---|---|
| A | Excellent | 4.0 | 
| B | Good | 3.0 | 
| C | Average | 2.0 | 
| D | Below average | 1.0 | 
| F | Fail | 0.0 | 
- 
GPAは成績の平均。4.0が満点。 
- 
ハーバードやMITなど名門校では、GPA3.8〜4.0以上が一般的。 
② SAT・ACTスコア(アメリカの大学進学試験)
- 
偏差値の代わりに「全国スコアのパーセンタイル(上位〇%)」で評価。 
- 
例:「この大学はSAT1300点以上(全体の上位20%)」など。 
③ 世界大学ランキング(学力や研究力の指標)
- 
QS, THE(Times Higher Education), ARWU など 
- 
指標例:卒業生の就職率、論文数、教授の評価、留学生率など 
- 
「世界の偏差値ランキング」のようなものとして見られる 
🏫 偏差値っぽく見られる海外の例(日本との比較)
| 海外大学 | 日本の偏差値イメージ(ざっくり) | 
|---|---|
| ハーバード大学 | 偏差値80以上級 | 
| スタンフォード大学 | 偏差値78〜80級 | 
| ケンブリッジ / オックスフォード | 偏差値77〜80級 | 
| カリフォルニア大学バークレー校 | 偏差値75前後 | 
| ソウル大学(韓国) | 偏差値75級(東大レベル) | 
| 清華大学(中国) | 偏差値75級(東大・京大級) | 
※これはあくまで「日本の感覚」での例えです。
📝 まとめ
| 日本 | 海外 | 
|---|---|
| 偏差値で成績を評価 | GPA、テストスコア、ランキングなどで評価 | 
| 全国模試・入試で偏差値を活用 | 相対評価より絶対評価・提出書類重視 | 
スペイン語で人生を変えよう
Think different
